シェルオパール [SLR14-150A]
シェルオパール
[SLR14-150A]
販売価格: 16,200円(税込)
重さ10g 大きさ3.8×2.9×1.2cm
南オーストラリア州、クーバーペディ(Coober Pedy)産シェルオパール(Opalosed Bibalve Shell)
二枚貝のシェルオパールだったようです。
ツルツルに磨かれていない状態なので、貝殻の筋がわかります。
お水で濡らすと薄っすらと青紫掛かったような色が出る箇所もありますが、ハニーカラーのコモンオパールへ置換されています。
その裏側は砂岩なのですが、昔の海底がそのまま裏側に詰め込まれていて大変面白いです!!
貝の一部分がポコポコと顔を出していて、青斑なのが濡らさなくてもわかります。
小さな欠片のようなものも入っていたりと、見ていて本当にワクワクします。
悠久のときも一緒に詰め込まれている、素敵なシェルオパール!
お水で濡らすと輝きがより良くなり、クリアボディーのホワイトオパールの美しい輝きがご覧いただける箇所が幾つかあり、
海側の縁部分のところでは青色の輝き!
お手頃価格なのと、滅多にないシェルオパールです!
午前、太陽光にて撮影。
説明のないものは乾いた状態で撮影しています。
【シェルオパールができるまで】
シェルオパールが出来るには、いくつかのプロセスを経て、長い年月が掛けられて作られます。
貝の遺骸が海底に沈み、その上にどんどん砂が堆積し化石となります。
時間を掛けて(数千万年)シリカ(二酸化ケイ素,Silica)にPeplacement(置換)されます。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
Facebookコメント